お問い合わせはお気軽に
CONTACT
当院では、患者様の歯列の形態と機能を整えてより健康になっていただく、小児から成人まで歯並びを整える矯正歯科治療を行っています。美しいとは健康であるということ見た目だけを直すのではなく、より健康になるという目標に一緒に向かいましょう。きれいな歯並びで、笑顔いっぱいの人生を歩むお手伝いをさせていただきます。
矯正治療の症例はこちら
いわゆる「出っ歯」といわれるもので「下顎遠心咬合(かがくえんしんこうごう)」とも呼ばれます。 上顎の過成長、あるいは下顎が上顎より奥に引っ込んでいる状態のことです。 学校保健法での判断基準では、上の前歯が下の前歯より8㎜以上出ているものとされています。
「受け口」といわれるもので、骨格的に下顎が大きい状態のことです。学校保健法での判断基準は、3本以上の歯が上下反対の咬合になっているものとされています。 上下の前歯が、前後逆に噛んでいる「反対咬合」になる場合もあります。
奥歯をしっかり噛んでも前歯が噛み合わずに上下の歯にすき間ができてしまう噛み合わせせのこと(逆に前歯を噛み合わせても奥歯がかみ合わない場合もあります)。 学校保健法での判断基準は、奥歯を咬んだ時に上下の前歯が6㎜以上すき間が出来るものとされています。
歯が生える場所が足りなかったりして、歯がでこぼこに生えている状態のことです。「八重歯(やえば)」といわれたりもします。また、「捻転(歯が正面を向かずにねじれて生えている)」というものもあります。 学校保健法での判断基準は、歯がたがいに4分の1以上重なり合うものとされています。
上の歯列が下の歯列に覆ったような状態で見えなくなってしまっていることをいいます。 これは、上の前歯が下の前歯に対してかみ合わせが深くなっていることが原因です。
前歯と奥歯をくっつけた際に、左右のいずれかの奥歯か前歯が横にずれている状態のことをいいます。
俗に「すきっ歯」と呼ばれるものです。専門的には「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれるのですが、歯と歯の間にすき間が出来てしまっている状態をいいます。
上下の前歯がまっすぐに生え、先端がちょうど合わさっている状態のことを指します。
当院はこどもから大人まで多くの矯正治療の実績を持ち、矯正治療を得意とする女性歯科医師が治療を行っています。 先生自身も矯正治療経験者であるので、患者様に寄りそった治療を心がけております。歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください。
高度な技術を要する矯正治療においては、日本矯正歯科学会の認定医である歯科医師がメインとなって治療を行っています。お子様から大人まで、あらゆる歯並びのお悩みに対応できます。
歯並びや噛み合わせの悪さは、成長過程である小児期に形づくられます。そのため当院では、「こども歯ならびセンター」を医院に併設し、歯が生える前の赤ちゃんの頃からの相談も受けております。呼吸や姿勢のアドバイスも行っています。
矯正治療中に虫歯や歯周病が発症したり、親知らずが痛み出すなどした場合でも、同じ院内で治療が可能です。矯正専門医院であれば、虫歯治療や抜歯は一般歯科のある歯科医院に移動して行うことが多いのですが、当院では矯正歯科に加えて総合歯科診療も行っていますので、トータルでお口の健康をサポートできます。
子供の矯正治療
大人の矯正治療
全て大人の歯に生え変わっている場合は成人矯正(永久歯矯正)になります。だいたい中学生以降になります。
従来のブラケットとワイヤーで行うマルチブラケット法と、取り外しができて目立ちにくいマウスピース型(インビザライン)矯正装置があります。
歯にブラケットといわれる金属の装置を付け、そこにワイヤーを通すことで、歯を正しい位置に動かす矯正法です。お子様から大人まで一般的に行われています。
透明なマウスピースを装着することで、歯並びを整える矯正法です。食事のときには取り外せるので、食べ物が挟まりやすいということがなく、装置を洗浄しやすいので衛生的です。
※上記の症状がありましたら、一度ご相談ください。お子様にあった歯列矯正用咬合誘導装置(マイオブレイス)を毎日ご家庭で一定時間装着していただき、加えてお口周りのトレーニングを行っていきます。
こどもの矯正はいつから始めたらいいの?といった質問をよく受けます。こどもの歯ならびは、実はおなかのなかにいるときから影響を受けていることをご存知ですか?装置を実際につけて矯正治療が始まるのは、早い子で4才くらいからになりますが、矯正する・しないにかかわらず、胎児の時から、または歯が生える前の赤ちゃんのころから歯ならびに影響する生活習慣について保護者様向けの歯科からの子育て支援セミナーを行っています。
成長期のお子様に対して用いる矯正治療法です。取り外しができる床矯正装置を使って顎を広げ、凸凹した歯が正しい位置に収まるスペースをつくります。
お子様の成長期に合わせて行う矯正治療法で、歯並びを乱す原因に直接アプローチをするのが大きな特徴です。歯を動かして歯並びを整える従来の矯正法とは違い、お口の周りの筋肉、舌の位置、呼吸など歯並びを乱す根本原因を矯正していきます。このため、治療後の後戻りのリスクが格段に抑えられるほか、骨格も整うので、お子様本来のよい顔つきに変化していきます。さらに、「口呼吸」が「鼻呼吸」に変わるので、風邪やアレルギー性の疾患に罹りにくくなるといった健康上のメリットもあります。
マイオブレイス矯正法は、「Myofunctional Research Co.」オーストラリア本部から認定された歯科医院でのみ行える治療です。当院は熊本県で初めてメンバー認定を受け、症例実績を重ねております。
お子様にあったマウスピース型矯正装置を毎日ご家庭で一定時間装着していただくのが基本です(就学時や食事の際は取り外しが可能です)。その上で、ご家庭と歯科医院にてトレーニングを行います。
ワイヤー矯正やマウスピース型(インビザライン)矯正歯科装置と併用して行う、サポート治療です。LEDの特殊な光線を患部に照射することで細胞が活性化し、治療のスピードアップや痛みが軽減する効果を得られます。
1カウンセリング
患者様の歯並びに対するお悩みについて詳しくお伺いし、適切な治療の方向性を検討します。
2検査・診断
レントゲン検査や歯型の採取、口腔内撮影、お顔の撮影など必要に応じて検査を行い、検査結果をもとに具体的な治療方針を決定します。
3治療プランのご説明
検査・診断の結果を踏まえて、患者様にとって適切な治療プランをご提案します。治療法や期間、費用などわかりやすくご説明いたしますので、ご不明な点やご要望があれば遠慮なくお話ください。
4治療スタート(装置装着・保定治療)
患者様が治療プランにご納得いただけましたら、治療をスタートします。それぞれの治療法によって、治療期間や工程が異なります。
5治療終了・メンテナンス
治療終了後は、噛み合わせが正常に行われているか、後戻りの傾向がないかなどをチェックするために、定期的なメンテナンスをします。およそ3カ月から6カ月に一度の受診が目安です。
矯正治療のリスクと副作用について
歯のことでお困りの方はお気軽にご相談ください